まどろむ夜のUFO

 角田光代のまどろむ夜のUFOを読んだ。3編入っているのだが、表題作以外の2つはよく分からなかった。解説を書いている斎藤美奈子に言わせると「本書に収められた三編は、それ以降の作品にくらべると抽象性が高いため、ちょっと高踏的にも見えますが、…」らしいので、そのためだと思われる。
 3編とも、世間(斎藤美奈子に言わせるところの「こっち側」)とうまくやっていけてない、ズレを抱えている人物が登場する。斎藤美奈子が言う「あっち側」の人だ。そして、主人公は最初「こっち側」にいるのだが、「あっち側」との境界線におり、一歩踏み出したり、戻って来たりする。なんか解説と変わらないことを書いている気がするので終了。
 とにかく、上に書いたようなどっちつかずの状態や気持ちと言うのは共感できる。そして、この著者の作品の読者が結構いるということは、共感できる人が相当量いることを意味するだろう。これが今のニートの存在を…と書いてもおもしろくないからやめる。
 優柔不断といってしまえばそれまでだけど、そういう心情を繊細に描いている、そんな小説。抽象性の高さ?が笙野頼子のタイムスリップ・コンビナートを思い出した。

まどろむ夜のUFO (講談社文庫)

まどろむ夜のUFO (講談社文庫)