山内マリコの「アズミ・ハルコは行方不明」。んーいまいちかな。
凡庸な地方都市に生まれ育ったその不幸と生活を、あっけらかんと描く。意図的に凡庸でぽしゃっていくクライマックスを踏まえて、彼らは皆つまらなくも、受け入れられる日常に戻っていく。そのプロセス自体はまったく楽しく読んだのだけど(もはや20代前半の男女の心の動きを、自分のものとして理解できているか謎だけど)、たどり着く先が「鳶」と「モラトリアムorニート(描かれないけどおそらく)」と「女児つき女3人コミュニティ」っていうのはどうよ?ファンタジーとしては夢がないし、地に足をつけた話としてはリアリティ不足だし、なんか夢オチレベルにつまらなくないですか?
折々描かれる、心の動きを読むには面白いのだけど。。。まあ、大きな物語を期待しているというわけでは無いのだけど。
- 作者: 山内マリコ
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2013/12/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る